【飼い主さんも一緒に食べれる!】栃木県産 有機ほしいも150g 無農薬・有機栽培・天日干し
飼い主さんも一緒に食べられる【栃木県産 有機栽培のほしいも】です♪
ご購入頂いたお客様からも「美味しい!」「うちの子が大喜びして食べました!」など大変好評です♪店長笠原も初めて食べた時、あまりの美味しさに感動しました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この干し芋を作っている戸崎農園の戸崎さんとは実はある機会をきっかけに知り合い、「うちの干し芋送るから食べてみてね」と干し芋を送っていただきました。
元々、さつまいも・じゃがいも・里芋と無類の芋好きの笠原ですが、戸崎さんの干し芋を初めて食べた時に「こんなにやわらかくて、優しい味わいの干し芋があるなんて!」と感動しました。しかも、完全無農薬・有機栽培されていることに驚愕しました。
すぐに戸崎さんに連絡をとったところ「わんちゃんのおやつとしても好評なので、ぜひVOWWOWのお客様にもおすすめしてくださいね♪」と言われ当店でも販売することになりました!
ちなみにわんちゃん用干し芋のパッケージのイラストは、戸崎さんのお孫さんが書かれたものを使われているそうです♪(わんちゃん用干し芋も全て人間用の干し芋と全く同じものが入っておりますので、飼主さんも一緒に食べられます♪)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
完全無農薬で有機肥料のみを使用し(化学肥料不使用)、除草剤も使わない。機械乾燥には頼らずに、あえて手間のかかる天日干しを行いゆっくりじっくり乾燥させたほしいもはしっかりとした弾力と適度に水分を含み、さつまいも本来の自然な甘さをしっかりと味わうことが出来ます。
完全無農薬で有機栽培にこだわった【栃木県産 有機ほしいも】ぜひ、あなたと愛犬とご家族みなさんで召し上がってみてください!
あかちゃんでも食べられる安心安全な、
有機天日干しほしいもへの想い
私たち戸崎農園は「赤ちゃんでも安心して食べられるほしいも」を合言葉に、壬生町おもちゃのまちで、有機栽培のほしいもや、さつまいもなど野菜を手作りしています。
有機栽培とは、化学肥料(※1)や農薬(※2)を使わない、土や自然に優しい野菜のつくりかたのことです。
農薬や化学肥料を使わない有機農業は、手間がかかり、本当に大変な作業です。
それでも、私たち戸崎農園は、「お客様に安全なものだけを食べて頂きたい」という思いで、家族全員が心を込めて、ほしいもやさつまいもなどの有機野菜を作り続けています。
- ※1 化学肥料:野菜を育てるために、人工的に作った栄養分。
- ※2 農薬:野菜の病気を予防するために、人工的に作った薬。
有機農業ですくすく育つさつまいも。除草は手で一本一本行います。
初孫が生まれた時に「これからは、こどもたちのために、本当に安全な食べ物をつくりたい」と強く思うようになりました。
〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・
さつまいもができるまで
戸崎農園の干し芋は「分厚く重厚な食感で上品な甘さ」とお褒めの言葉を頂きます。この特徴を出すために必要なのが栃木県特有の気候風土なのです。
独自に研究を重ねた土と、自社で発酵させた有機肥料を使い、まるまるとしたさつまいもに育てます。

栃木の土壌と土づくり
農園の北西に見上げる雄大な男体山の麓から広がるのは有名な関東ローム層。その水はけの良い土壌と、栃木県の特色である夏期の豊富な雨で、さつまいもは大きくまるまると育ちます。
土づくりはさつまいもの本場、鹿児島で教わりました。その後独自の研究を重ね、窒素やリン酸、カリウムの配分を最適の状態に調整しています。

有機栽培
食べるものを作るのに、草を枯らし、虫も寄せ付けないような薬がいいわけがない。
戸崎農園は化学肥料や農薬を使わない有機栽培。
赤ちゃんでも食べられる安心安全な干し芋です。

土作り
自社で発酵させた有機肥料を使用する。
また圃場管理においても化学農薬を使わず、やはり自社製造の自然農産物由来発酵忌避剤を使用している。

芋の生育
有機工程管理に基づく、厳格な管理を実施。
除草は手で一本一本行う。

収穫から生芋の保管
有機肥料の栄養分を十分に取り込ませたあと、霜が降りる直前のタイミングを見計らって収穫する。芋が凍る寸前のタイミングが大切である。自らが凍らないために、栄養素を糖分に変えるためである。
収穫後は、湿度と温度を管理した倉庫で2ヶ月ほど保管・熟成させる。
この間もデンプンの糖化と保全機能としてのアミノ酸の分泌が進み、芋に甘みと旨みが乗る。収穫時についた芋の表面の傷にコルク層といわれるカサブタが形成される。
有機加工食品 生産工程管理者
認定継続確認書
〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・

天日干しへのこだわり
時間をかけてゆっくり乾燥させるからこそ、独特のうまみが出る。
時間も手間も少なくて済む機械乾燥が主流になりつつありますが、戸崎農園では天日干しにこだわります。
分厚く切った蒸したさつまいもを、サンサンと降り注ぐ太陽の光と、日光山系から吹き降ろす男体おろしの空っ風で乾燥させ、さつまいも本来の甘みを引き出します。

加工は全て手作業です
何万個にも及ぶさつまいもを一つ一つ手に取り目で確認し、また、干し上がった何十万枚ものほしいもを一つ一つ丁寧に手に取り目で確認します。
気の遠くなるような作業ですが、「ほしいもを通じてお客様に喜びの時間を提供する」ために欠かせないことです。すべての過程において、丁寧に「スロー」に行うことを大切にしています。

ボイル
ボイルとは主にデンプンを糊化させる作業である。
芋にたくさんの栄養素をとりこませればデンプンを多く含み、そのデンプンの糊化具合がホクホク感、ねっとり感に影響するため厳格な温度・時間管理が必要である。

スライスと乾燥
最近のほしいも業界の傾向として、乾燥機械使用農家が増加している、また今後も増加傾向にある。
当社は栃木県の冬季日照時間の長さからくるサンサンと降り注ぐ太陽光と、カラッとした季節風、男体おろしを利用して3週間ほどかけて乾燥させる。
そのため、1cm厚切りスライス(他生産者は0.5mmほど)で豊かな触感を演出する。
また、水分含有度が14%程度(他社は20%近い)のため、歩留まりがよく購買者のお財布にやさしい。

天日干し乾燥による特徴
「生」食感が好まれる現在の風潮において、ほしいも業界のトレンドは水分含有量高めのねっとり系だが、当社は昔ながらの製法にこだわるため見た目はパサパサしている。
しかし、「かめばかむほど味が出る」との言葉のように、当社のほしいもは口に入れた瞬間の甘みよりもかむことにより出る甘みを重視している。デンプンが唾液中のアミラーゼにより糖化される過程を大切にし、ほしいも本来の味わいを楽しんでほしいからである。
ちなみに、当社のほしいもは見た目と触感は「硬そう」だが、これは乾燥度が高いためであり、芋自体はやわらかい。ここに説明を要する。
〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・〇●・
安心・安全で美味しい有機干し芋、
ぜひご家族皆様でお召し上がりください!
品名 有機ほしいも
原材料名 有機甘薯
原料原産地名 栃木県
内容量 150g
賞味期限 製造から約3ヵ月
保存方法 高温多湿を避けて保存
※保存料など無添加の為、開封後はお早めにお召し上がりください
※開封後の長期保存は冷凍庫(2週間以内)で保存し、食べる分だけ電子レンジorトースター等で温めてからお召し上がりください。犬に与える場合は人肌に冷めてから与えてください。
製造者 戸崎農園株式会社
〒321-0216
栃木県下都賀郡壬生町壬生丁59-1